北京の早春自然風景 topへ |
北京の気候は年較差が大きく、冬は低温乾燥、夏は高温多湿で雨は少ない。 |
北京の早春自然風景 カササギと町並み風景 |
北京の3月は初春といえど低温乾燥で厳しい寒さが続く。寒さ対策をしてツアーに望んだが幸いに旅行期間中は気温も上昇、旅行日和の天候に恵まれた。移動中車窓から町並み記の街路樹に目をやると葉を落としたエンジュやポプラ、ヤナギの並木が続いていた。並木の枝にはところどころ丸い固まりが、これはカササギの巣でで北京のいたるところでみられた。「カササギ(喜鹊)は、中国では本当にオメデタイ、縁起のいい鳥とされ、街路樹だけでなく、中国のいたる所で見られた。 |
街並み車窓風景 |
オリンピックの足跡を残す車窓風景「鳥の巣」 |
街路樹車窓風景 |
葉を落としたエンジュやポプラの街路樹風景 |
|
並木の枝にはところどころ丸い固まりが、これがカササギの巣だ。 |
カササギの巣とカササギ |
カササギは中国で喜鵲と呼ばれ、とても縁起の良い鳥とされ中国のあちこちで見れれる。白と黒を基色に青のコントラストが美しい鳥だ。 |
北京の名所で見かけた樹木 |
周口店の白楊 (ポプラ)と樹木案内板 |
北京動物園の白楊 (ポプラ)。木の下には・・・が毛虫と間違えてしまった。 |
明の十三陵のシダレエンジュ(選定をして樹高を低く抑えたシダレエンジュ) |
明の十三陵 庭園内鹿角柏の巨樹 |
(ここにマウスポインタを置くと最上段に戻ります)↑ |
サイド計 |