ナベヅル日記表紙へ
2月28日(木)天気(晴れ) 昨日に比べて風もなく川面が静かだった。午後4時中州に珍客のオオバンを発見。ナベヅルは確認できず。午後5時もナベヅルは確認できず。ひょっとしたら北帰行してしまったのではと気をもんでいると午後6時過ぎ下流堤防寄りから中州に近づくナベヅルを発見。
中州を訪れたオオバン

雌雄一緒に仲良く採餌するオオバン
オオバン一口メモ
オオバン
種 名
 ツル目/クイナ科/オオバン 大鷭
形 態
 バンよりも大きい。 雌雄同色。
頭と頸部が黒色。 額板は白色。 背以下の上面、翼、尾は灰黒色で、次列風切の先端に白色の斑がある。
下面は灰黒色。 嘴は白く、脚は暗い青緑色で、木の葉状の弁足がある。
幼鳥は上面が褐色で、下面が淡色。
鳴き声:「ケッケ」「キュッ」甲高い声
生息地 湖沼、河川、水田、ハス田など、ヨシやガマなどがある地で生息する。
採 食 足趾についている水掻きで水面を泳いで水草の葉、種子を採食し、潜水をしてヒメガマなどの茎を採食する。水辺の昆虫、貝、甲殻類なども捕食する。
繁 殖 繁殖期は、4-8月。 年に1-2回、繁殖する。一夫一 妻。
巣づくり:主にオスが巣材となる枯れ草などを運び、オス・メスがヨシ原などの水面に巣材を積み重ねて、メスが脚や嘴で巣材を整えて皿形の巣をつくる。
産卵: 1巣卵数、6-10個。
抱卵: 雌雄交代で21-25日間、抱卵する。 
育雛: 孵化後、育雛専用の巣をつくって雌雄が給餌する。親は、はやく孵化した雛ほどよく世話をする。雛は生後、約30日経つと自力で採食し、生後、55-60日経つと飛べるようになる。