HAMAMATSU
MESSE 2007
「第17回 はままつメッセ2007」 の ご案内は こちら
平成19年 2月 1日(木)・ 2日(金)開催  会場:グランドホテル浜松 2F 鳳の間

油流出事故(土壌・河川・道路等)に於ける処理方法とその処理材について

◎河川・公的管理地域においての事故の処理の費用は、事故当事者の負担となっておりますので、ご注意ください。
 ○事故処理写真 ・・・・ 展示
 ○油吸着処理材 ・・・・ 道路・床面
 ○油吸着分解材 ・・・・ バクテリアの応用
 ○油吸着フエンス・マツト・洗浄剤 ・・・・ 洗浄剤使用に注意

スノム・バイファーZ等によつて有害な廃棄物を浄化した実績の紹介
閉鎖された養鰻池にボイラーの重油流出処理
化学合成工場における排水調整池における処理
スノムが調整池に流入した油を吸着している状態です。
スノムにセットされているバクテリアが活動しております。

油流出事故に於ける処理方法とその処理材
 ●道路・工場床面・水面に於ける流出油処理材
オイルトルトル 耐薬性にも優れ瞬間に油を吸着します。---------
無機質多孔体のソフトセラミック油処理材です。
オイルキャッチ 天然原料である白土を使用して食用油の不純物をろ過する為に使用されている材料で環境に優しい製品です。
www.busokagaku.co.jp
 ●油吸着分解剤
スノム W(N) 床面・水面の油汚染処理に優れた性能が有り・使用後の廃棄がかんたんです。
油を水と炭酸ガスに分解するバクテリア・ゲル化剤等と合成した製品です。主原料は、植物繊維です。
スノム SW
 ●油洗浄剤
バイファーZ M 界面活性剤を主流の油処理剤(中和)と違ってほとんど使用していない油細分化処理剤です。
白濁しません。
 ●簡易型オイルフェンス
BCP・FCP
マツト・パック
無機質多孔体(パーライト・ベントナイト・活性炭・等を利用下、マツト・フエンス類があります。
水面用・床面用の2種類があります。
KAP−FS
−100
マット化したカポック綿を利用したオイルフエンスです。用水路・小川にさいてきです。油の吸着は、抜群です。
 ●吸着マツト・油吸着側溝用堰
フローダム 側溝に漏出した油の吸着・回収・せき止め等に・・・材質に天然繊維カポックを使用。
PPN−400
万国旗型
定番の燃やしてもダイオキシンのでないポリプレピレンの吸着マットを縫製し万国旗型にしました。
 ●緊急用油流出事故処理キット
スウォーク
袋タイプ

BOXタイプ
緊急用油流出処理用キットです。使用場所の希望に合わせ組み合わせができます。
2つのスタイルを設計してあります。

オイル・
バスターズ
緊急時の油漏れ処理製品をコンテナに詰め初期処理とその管理に便利な組み合わせです。
御社の管理状態に合うように構成も出来ます。
もり木太郎 北海道産とど松の間伐材の繊維状炭化した油吸着材です。
吸着マット・吸着フェンス・万国旗型・専用ネットタイプが有ります。
南九州フィルトン販売HP

油流出事故処理の紹介(写真1)は こちら
油流出事故処理の紹介(写真2)は こちら
油流出事故処理の紹介(写真3)は こちら
油流出事故処理の紹介(写真4)は こちら

  河川・道路等へ油等を漏出事故の処理費用は、当事者の負担となっている処が多くなっております。
  処理方法・二次災害にご注意願います。

■お問い合せ先 ( 設計・製造・販売・環境問題コンサル )
ミ  ツ  ヤ  技  研
TEL/FAX  053−401−5779
 携帯 090−6072−6391
お問い合せのメールは、こちらへ 
〒433-8125 静岡県浜松市和合町192-412
代表 
三ツ谷 公文